真面目に輸送するです。

出来上がったPI品とか…他色々…


本格的にPIを始めだしたは良いけど、そこそこの資産になりそうで、そのまま運ぶには高価すぎで分割するにもちと大変杉な量になりそう。。つまりそういう事(* ´艸`)

○重トラ?軽トラ?


コープでの話し的にはWH輸送で使うなら重トラ…


一応JITAで重トラと軽トラの入出港の頻度をチェック。

そしたら重トラが頻繁に出入りしているようだったのでまずはおk~♪


例の如くEve_Japaneseで疑問に思っている事を聞いてみたたら、MWDとクロークを使った疑似クロークによるワープも一応はできるみたいだし~輸送途中で目を離すこともないだろうし、ひとまず重トラのワープコアとオーバーロードのボーナスに賭けた!(スキルの問題が出てこないかが心配


だめそうなら軽トラにして…細かい事は運用している間に~なるようになる(* ´艸`)


軽トラはST入港率がそれほどないにも関わらずkillboad的には中身が見えないからか狙われやすいみたいなのが難点ナノカナ?(どこでどうやって狙われているのかが…全くもって不明ですが…


それはさておき、ターゲットシステムとシップスキャナー積み(誠に勝手失礼ながら)STに入ろうとする船の装備を見させてもらい、一応まぁ、大体の感じはつかめたー。


結構急ぎの話になりそうなので初スキルインジェクター使っちまったじぇ…クセニナリソウ(;´д`)


えーっと、STに到着する輸送艦の装備は輸送物の内容に関わらず

結構、適当だった!( *´艸`)

こんな感じ。※軽トラ重トラ入り混じってるかもw


中型ローフリクションノズルジョイントI*

ナノファイバー内部構造II*

改良型遮蔽装置II*

中型ローフリクションノズルジョイントI*

ダメージ制御II*

ワープコア制御装置I*

10MN単一推進剤耐久型アフターバーナー*

適応攻撃耐性フィールドII*

50MNマイクロワープドライブI*

ナノファイバー内部構造II*

ワープコア制御装置II*

ワープコア制御装置II*


改良型遮蔽装置II*

シスターコアプローブランチャー*

中型マイクロジャンプドライブ*

中型シールドエクステンダーII*

慣性スタビライザーII*


大型F-S9レゴリス コンパクトシールド拡張器*

中型共沸性抑制型シールド拡張器*

10MNアフターバーナーII*

大型カーゴホールドオプティマイゼーションI*

シールドブースト増幅器I*

ワープコア制御装置I*

「アコード」コアコンペンセイション*


50MNマイクロワープドライブII*

カーゴ容量追加II*

中型カーゴホールドオプティマイゼーションI*

中型カーゴホールドオプティマイゼーションI*

カーゴ容量追加II*

シスター拡張型プローブランチャー*

カーゴ容量追加II*

カーゴ容量追加II*

中型マイクロジャンプドライブ*

改良型遮蔽装置II*


中型ローフリクションノズルジョイントI*

ナノファイバー内部構造II*

改良型遮蔽装置II*

中型ローフリクションノズルジョイントI*

ダメージ制御II*

ワープコア制御装置I*

10MN単一推進剤耐久型アフターバーナー*

適応攻撃耐性フィールドII*

50MNマイクロワープドライブI*

ナノファイバー内部構造II*

ワープコア制御装置II*

ワープコア制御装置II*

0コメント

  • 1000 / 1000